目次
みなさまこんにちは。
エンジニアのたいらです。
そろそろ年末も押し迫ってきました。
新しい年に向けて心機一転、もしかしたら、「サーバー移行(サーバーの乗り換え・サーバーの引越し)」を検討されている方もいらっしゃるかもしれません。

サーバーの引越しに伴うメールの問題
ANDでは、既存のサイトのリニューアルをお受けすることがよくあります。
その場合、お客さまが契約されているサーバー上にそのまま新サイトを公開する場合もありますが、ANDで管理するサーバーへ引越し(移転)していただくこともあります。
一般的にも、A社のレンタルサーバーを契約していたけれど、B社の方が費用が安いので、B社のレンタルサーバーに乗り換える(引っ越す)といったことはよく行われています。
そのようなサーバーの乗り換え・引越しの時、メールサーバーも一緒に引っ越すことが多いです。
しかしこれがなかなか難しいところがあります。
メールを送ってこられる方は、今サーバーの切り替え中であることは知リません。
サーバー切り替えの作業中でも、メールが来る可能性があります。
そのような時に、トラブルが起きないよう、特に「メールの取りこぼし」が起きないように、気をつけながら作業する必要があります。
サーバー引越し後でも、旧サーバーにメールが届くことがある
サーバーを引っ越す前は、元のメールサーバー(旧メールサーバー)を使って、メールの送受信が行われています。
サーバーの引越しが完了した後は、新しいメールサーバーで、メールの送受信が行われるようになります。
しかし、引越し後の約1〜2週間、「DNS浸透期間(プロパゲーション期間) 」と呼ばれる「魔の期間」(ちょっと大げさすぎ…) があります。
これは、メールが、たまに旧メールサーバーで送られたり、新メールサーバーで送られたり、不安定な挙動をする可能性がある期間です。
この期間は、誰かがあなたにメールを送ったとき、旧メールサーバーに向かって送られることがあります。
もし、その時に旧サーバーが解約済みだったら、「メールの宛先が存在しない」となって、メールを送ってくれた人を驚かせてしまいます。
ですので、新サーバーに引っ越した後、すぐに旧サーバーを解約するのは、やめた方がよいです。
1ヶ月ぐらいは、旧サーバーと新サーバーが両方稼働している状態にしておいた方が安心です。

そして、旧サーバーに到着したメールを取りこぼさないようにするため、しばらくは、旧サーバーのメールと、新サーバーのメールを、両方受信する設定にしておきましょう。
この辺りについては、メールの設定をANDがお受けしている場合、大汐や浜村が皆さまの元にお伺いして、設定させていただいているかと思います。


旧サーバーにメールが届くことも無くなって安定してきたら、旧サーバーの解約を検討して大丈夫です。
もう一つ気をつけること
ただ、もう一つ、気をつけるポイントがあります。
それについては、次回、たいらが書かせていただくブログで、お伝えしたいと思います。
そして、サイトリニューアルを考えていらっしゃる方は、ぜひANDにご相談くださいませ!
来年もよろしくお願いいたします
2023年もみなさまのお力になれるよう、スタッフ一同精進してまいります。
今後ともよろしくお願い致します。